
こんにちは、助産師たまです☆
おうちでお腹の赤ちゃんの様子が見られる、妊婦さん向けレンタルエコーサービス「ポケマム」
健診の間隔が1か月に1回の初期の頃、胎動がわからない期間にも赤ちゃんを好きなときに見ることができるのが魅力だよね。また、健診になかなか同席できないパパや上のお子さんにも赤ちゃんを身近に感じてもらうチャンスにもなるよ。
興味があるけれど実際どんな感じなのかな?という方向けに、実際に「ポケマム・サウンズ」を使って赤ちゃんを見たり心音を聞いてみたのでレビューしていくよー!
ポケマム・サウンズ サイズ感は?
まずはポケマム・サウンズのサイズ感から。
エコー画像は手持ちのスマホやタブレットとwi-fiで接続して見るので、エコーのプローベと呼ばれる先端部分と充電器、説明書が送られてくるよ。
実際に送られてくるセットはこんな感じで、だいたい500mlのペットボトルくらいのコンパクトなサイズ感だよ。

開けてみます!

中には、エコーの先端部分であるプローべと充電器が入っていました。
プローベの大きさは…

500mlのペットボトルと比較してもかなりコンパクト!
女性の小さな手でも扱いやすい大きさだったよ✨
これとスマホがあれば見られるので、上のお子さんと一緒にエコーが見たいなぁってときにも準備が大変で待たせたり大きな機械で危険ということもなくて安心。
私は機械にあまり強くなくて、こういった機器の接続とかも苦手なのでちょっと不安だったんだけど…

とってもわかりやすい接続の手順書がついていて、この通りに進めてスムーズにポケマム・サウンズとスマホを接続できた!
また、赤ちゃんの心臓を探すコツや心音の聴き方もわかりやすい説明書付きなので、予備知識がなくても気軽に楽しく使えそう♪

赤ちゃんは見えた?
実際に26週の妊婦である友人の赤ちゃんを見せてもらったよ!
お口をもぐもぐ動かす様子や、手をお顔の前で動かしているところも赤ちゃんが見せてくれたよ✨他にも臍の緒や、脚もしっかり見えた!
赤ちゃんの心臓にプローベを合わせて、力強く心臓が動く音もしっかりと聞こえたよ。
医療者じゃなくてもエコーを扱える?難しい?
私は勤務先で助産師エコー外来をやっていた経験があるので、今回は医療系のお仕事ではなくエコーに触ったことがない友人に、横でレクチャーしながら実際にポケマム・サウンズで赤ちゃんを見てもらい、感想を教えてもらったよ✨

★はじめは何が写っているのかわからなかったけれど、いろいろなところを写しているうちに、チカチカ動くものが見えて心臓だとすぐにわかったよ。
★慣れるまでは画面の操作も難しく感じたけれど、説明書がわかりやすくて、説明書を横に置いてひとつずつ確認しながら操作して使いこなせたよ。
★妊婦健診では赤ちゃんの体重を測ったり性別は教えてもらえるけど、ゆっくりと赤ちゃんを見たことがなかった。先生は忙しそうだし、今写っているものを聞くこともできなくて…でも今日はポケマムを使ってはじめてゆっくり赤ちゃんと向き合えた。手や足などのパーツや、口をもぐもぐする姿も可愛くて、愛おしさが増した!
はじめは赤ちゃんのどこが写っているのかわからなかったけれど、プローベを動かしているうちに心臓が見えて👀、そこから赤ちゃんの体勢をイメージして「これは手!」「これは太もも!」と盛り上がった✨
実際に使ってみた感想

★プローベが小さくて、扱いやすかった!
★画面操作は今まで病院でエコーを使用していたので難しくなかったけれど、実際に妊婦さんたちが使う時には慣れるまで横に説明書があるとスムーズに使いこなせると思う!
★妊婦健診は待ち時間が長くて診察の頃にはもう疲れてしまっていたり、先生のエコーでなかなか赤ちゃんの様子をゆっくり見られない…今どこを見ていて何を写しているのかわからない…といったお声も聞く💦ので、自分で好きなときに見たい様子が見られるのはとっても良いなぁと思ったよ。
以上、実際にポケマム・サウンズを使ってみた感想をまとめました!
気になる!って方はコチラから公式サイトが見られるので要チェック👀
ポケマム | お腹の赤ちゃんに毎日会える!スマホで簡単にエコーが見られる
※いつもわかる胎動がない、胎動が少ないなど気になる症状があるときは自分のエコーで判断せず必ず病院へ相談してね。
★この記事はPR投稿です★
コメント