こんにちは、助産師たまです☆
厚生労働省から出ている『授乳離乳の支援ガイド』に沿って、離乳食準備についてまとめていくよ!
離乳食とは?
母乳またはミルクだけでは補えない栄養を補完する食事 のこと。
漢字から「母乳やミルクから卒業すること」と捉えられがちなんだけど、『母乳やミルクをやめることではない』とされているよ。
開始時期は?
開始の目安は次のチェック項目を満たしていたら、そろそろ始める合図だよ!
☑︎生後5〜6ヶ月
☑︎首が座っている
☑︎寝返りできる
☑︎支えると5秒以上座れる
☑︎大人が食べていると興味を示す
☑︎スプーンを口に入れた時、舌で押し出すことが減る
以上がスタートの目安。
発達には個人差があるから、お子さんの様子を見てはじめよう!
5ヶ月になったからといって慌てて始める必要はないよ💡
早く始めるとよくないの?
4ヶ月未満の早い時期から離乳食をあげると、生活習慣病の発症リスクが高まるというデータが報告されているよ。
医師からの指示がなければ、4ヶ月未満から始める必要はないよ。
(早めの月齢でも小児科医から始めようねーって言われたらそれでOKだよ!実際に赤ちゃんを見てくれている先生の考えを優先してね!)
特に4ヶ月頃、ミルク・哺乳瓶拒否、授乳拒否する子も出てくるから、「こんなに飲まないなら離乳食を早く始めようかな?」と焦るママも多いんだけど、その子なりに飲む時は飲んでおしっこうんちがよく出て体重もその子なりに増えていればOK!
ちなみに生後4ヶ月での体重の増えは1日10〜15gに落ち着いてくるよ。
新生児の頃のようにガンガン増えなくても、出るものが出て元気に過ごしているならヨシ!
遅く始めるとよくないの?
昔はアレルギーが心配だから離乳食の開始は遅くする、っていう説もあったみたい。
今は、「タンパク質を食物として受け入れられる時期は乳児期の限られた期間だった」という研究結果があるよ。
月齢が上がって免疫が成熟すると反応しやすくなることもわかっていて、離乳食の開始を遅らせても食物アレルギーの予防に効果はないとされているよ!
始める時に知っておきたい窒息対策
離乳食をはじめるときには、窒息対策を復習しておこう。
どんなに気をつけていても食べ物の形態の問題で窒息が起きることもあるし、目の前で目を離さず見ていても起きることもある。
実際にどう対応するか、わかりやすい動画があるのでこちらがおすすめ。
赤ちゃんの顔色が悪くなるCG動画が途中で出てくるので、ちょっとトラウマがあるよって方は注意してね。
YouTube 消費者安全調査委員会『窒息事故から子どもを守る!』
注意する食材
はちみつ・黒砂糖
ボツリヌス菌に感染するリスクがあるので1歳未満は加熱してもNGだよ⚠️
高級食パンに入っていて食べてしまって…という相談を受けることがあるよ。気にしてみてね。
生卵
サルモネラ菌の恐れがあるので卵の生食は3歳になってから!
刺身など生の魚や貝類
アニサキス、腸炎ビブリオなどの危険が。
明確な年齢制限があるわけではないのでいつまで?というのは難しいんだけど、乳児・幼児さんは加熱してあげると安心。
生のお肉
サルモネラ菌、カンピロバクター、腸管出血性大腸炎(O157など)のリスクがあるよ。
生で食べられるとされる種類のお肉でも乳幼児にはNG。
お肉はしっかり加熱して、生肉をつかんだ箸は分けるなど対策を。
古くなった魚
→マグロやサバ、ブリなどが古くなるとヒスタミンというアレルギー物質ができるよ。
これは加熱しても分解されないので、古いお魚や冷蔵庫に長く入っていたお魚は食べさせないようにしよう。
アレルギーに注意が必要な食材
アレルギーに注意が必要な食材はいくつかあるよ。
特に乳幼児期に注意が必要なのは
・卵
・小麦
・乳製品
その他にも
・ナッツ類
・ごま
・山芋
・大豆
・りんご
・バナナ
・キウイフルーツ
・そば
などはアレルギーが出やすいので、初めて食べさせた後は注意して様子をみよう👀
※そばの開始は、授乳離乳の支援ガイドでもいつから始めるという目安が明確ではないよ💦
ただし消化機能の未熟さ、アレルギー等を考慮して0歳で急いで始める必要はないという考え方をすることが多いよ!
準備するもの
スプーン
赤ちゃんのお口に合った、離乳食用のスプーンを用意しよう。
なかなか食べないなぁって時に、スプーンのメーカーを変えたら食べるようになったってこともあるよ。
アカチャンホンポ×リッチェルで共同開発された「熱いと色が変わるスプーン」は、あげる適温がわかりやすくておすすめだよ☝️こちらは送料がかかるので店舗で買うのがおすすめ!
TLI (トライ) 適温がわかる やわらか育児スプーン 通販 | 育児用品 | アカチャンホンポ Online Shop (akachan.jp)
他にも、「ののじ」のスプーンはカーブが緩めであげやすいよ。
あげやすいもの、食べやすそうなものを選ぼう!
ブレンダー、すり鉢など
従来の方法や補完食の考え方で離乳食を進める時には、はじめは『ヨーグルトやポタージュのような形態』からはじめるよ。
ブレンダーはブイーーーン!とやればあっというまにドロドロになるのでおすすめ。最初のつぶしがゆもこれで作れるよ。
ベアバ ベイビークックは1台あると「きざむ・混ぜる・蒸す・解凍・あたため」の5つの機能が使えるから重宝するよ♪
ただし…
作る量が少ない時にはブレンダーがかからない時もあって、そんな時はすり鉢や底にツブツブがついている食器も重宝するよ。
西松屋には手動で漉したりすりおろしたり…ができるセットもお手頃価格(878円)で売っているのでチェックしてみてね!送料がかかるので、お近くの店舗で買うのがおすすめ!
離乳食調理セット | ベビー服・子供服・マタニティ通販 | 西松屋オンラインストア (24028-net.jp)
フリージングトレー
特に最初は食べる量が少なくて1回分を作る方が難しいので、手作りで進める場合はまとめて作って冷凍しておくと楽だよ!
(進んでくると大人から取り分けたりできるから、進み具合に合わせてできるだけ負担を感じない方法でOK👌)
容器は色々売っているけど、リッチェルの容器がスルッと取れて使いやすかったよ☝️
100円均一の容器も使ってみたら、外す時に1つ(1キューブ)だけ取るのが難しくて苦戦したかな💦
イス
椅子はそれぞれのおうちの状況に合わせて選ぼう。
はじめは支えがあっても椅子に座り続けるのが難しいので、お膝の上からスタートでもOKだよ。
椅子は、『足の裏がしっかりつくもの』 がおすすめ。
足がつかないと、顎や舌に力を入れにくくてうまくカミカミできないことにつながるよ。
椅子によっては、はじめは身長が足りなくて足が届かない時もあるので、台を置いたりして足の裏がしっかりついた状態で食べさせてあげよう!
食器
はじめはベビー用の食器を用意しなくてもいいよ!
なんでかというと、目の前の届くところにお皿を置くと気になってお皿の中身を触って最後はひっくり返される!笑
結局届かないところに置いて食べさせることが多くなるので、必ずしもベビー用の食器がないと開始できない!ってわけではないよ。
ただし手づかみ食べをするようになる頃には底に吸盤がついていたり、滑り止めがあってひっくり返しにくいお皿を用意して「自分で食べる」練習ができるようにしていくよ。
シリコンビブ、エプロン
最初は嫌がるならしなくてもOK!
はじめはシリコンビブに落ちていくほど量を食べない&この硬めのエプロンをどうにも嫌がる…っていう子も多いみたい。
お口周りは汚れたり多少垂れてきたりはするので、いつも使っている布製のスタイやガーゼで良いよ。
(嫌がらないようならビブを使うのももちろんOKだよ!)
ワセリン、プロペト
お口周りの荒れを防ぐために、食べる前にワセリンをお口周りに塗ってあげると良いよ☝️
またアレルギー物質が皮膚から入ってアレルギーを発症することへの予防にもなるよ。
口周りはどうしても食べ物がつきやすいので、やや広めの範囲に(私は、ほっぺまで塗ってた!)塗ってあげよう。
ワセリン・プロペトは市販のものでOK。
塗り込むというよりは、たっぷり塗って『膜を張って肌を保護する』ようなイメージでつけてあげよう!
一応リンクは載せますが…
一番おすすめなのは〇ヶ月健診の時に先生に「処方してもらう!」こと!
イスの選び方🪑
ハイチェア、ローチェアのどちらにするのかは自宅の状況に合わせてOK。
椅子を購入する際には以下のチェックポイントを確認しよう!
☑︎固定する安全ベルトがついている
☑︎足の裏が、足の裏を乗せる台か床につく
☑︎背もたれと背中の距離が離れ過ぎていない
☑︎肘がつく(つかみ食べする時に必要だよ!)
購入したものがまだ大きくて、離乳食開始時にチェックポイントを満たせないこともあるよね。
そんな時には以下のような対策を取ってみてね!
☑︎足の裏がつくように台を置く
我が家では助産学の分厚い教科書にタオルを巻いて足台にしているよ!笑
小さいサイズのプレイマットを重ねたり、使用前のティッシュの箱でも良いよ!
家にある物で良いので、硬めの物で足台を作って足の裏がしっかりつくようにしてあげよう。
☑︎背もたれと背中の間にバスタオルを挟む
背もたれと背中が遠すぎると姿勢が前傾になりすぎたり後ろにもたれすぎてしまったり。
安定して背中を預けられるよう、隙間が広い場合にはバスタオルを丸めて挟むなどして背筋がまっすぐになるように調整してあげよう!
離乳食進め方のポイント
スタートは余裕があって体調が良い日に!
離乳食を始めるタイミングは、「何ヶ月!」というよりはその子の成長発達や、親の準備に合わせて。
<目安>
・生後5~6ヶ月が適当
・首が座っていて寝返りできる
・支えると5秒以上座れる
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
・食べ物に興味をもっている
時間や気持ちに余裕があって、赤ちゃんの体調が良い時に始めよう!
初めての食材は小児科がやっている時に!
初めて食べる食材でアレルギー反応が出ることがあるよ。
0歳児だと鶏卵や乳製品、小麦ではアレルギーが出ることが多いので、初めてあげる時や量を増やしていく段階では注意してね⚠️
小児科が午前で閉まる…なんて日もあるから、かかりつけの小児科のお休みの日は必ずチェックしておこう👀
「つぶしがゆ」からスタート
かつては『10倍粥から』とされていたし今もそう書いてある本も多いのだけれど、厚生労働省の『授乳離乳の支援ガイド』では 何倍粥からという指定はないよ。
開始は『つぶしがゆ』とだけ記載されているよ。
(私は初めから目分量で作る→ブレンダーにかけてヨーグルトやポタージュ状に という方法でやっていたのだけど、水分が足りなくて「もったりしすぎた餅のような何か」ができてお湯で伸ばしたりもしてたよ🤭正確に何倍粥!と量らなくてもOK🙆♀️もっと気楽に始めよう😉)
野菜は複数同時に試しても良いよ!
アレルギーの原因となるのはタンパク質や乳製品、小麦が多いよ。
もちろん野菜も食品だし100%アレルギーが出ない!とは言えないんだけど、たとえば初めての野菜が2〜3種類入ったベビーフードも食べてOKだよ。
野菜、一種類ずつ小さじ1から…ってもう果てしなく感じるよね😫
手作りでも、何種類かのお野菜を同時に初めてあげてもOK🙆♀️
(元々なんらかのアレルギーなどがあって、医師から進め方について説明があった場合はそちらに従ってね。)
慣れてきたらタンパク質にも挑戦!
食べることに慣れてきたら、タンパク質も試してみよう。
つぶしたお豆腐、しらす、白身魚、卵黄…などなど。
タンパク質や小麦でアレルギーが出ることが多くて、0歳児で食物アレルギーの原因となる食べ物は『鶏卵・牛乳・小麦』の3つでなんと95%を占めているそう。
今回は離乳食準備のお話でした!
次回は『離乳食の卵のおはなし』を投稿するよ🥚
早産・妊娠・出産・授乳・育児の
不安、お困りごと、お悩み
『あなたに一番寄り添う助産師ママ』に相談しませんか?
\coconalaで計100件以上の実績/
下に記載の紹介コードを使って登録したら1000円引きになるので2000円で3日間やりとりできます!
コメント