
こんにちは、助産師たまです☆
妊娠中に起きやすい不快な症状の総称「マイナートラブル」
今日はその原因と予防対策についてまとめていくよ☆
マイナートラブルってなに?
マイナートラブルとは妊娠中に起こる不快な症状の総称のこと。
医学的な問題や合併症による症状ではなく、妊娠に伴うホルモンバランスの変化や大きくなった子宮による身体的な変化によって引き起こされるものをいうよ。
それ自体は医学的な異常ではないものの、症状によっては不快感も強くて妊娠期間ずっとつらかったな…という印象になることも。
ホルモンバランスや大きくなる子宮によるものが多くて根本的な対処は難しいのだけれど、過ごし方を工夫して少しでも楽に妊娠生活が送れるよう予防や対策をまとめていくね。
胸やけ
女性ホルモンであるプロゲステロンによる食道の蠕動運動(食道の壁が波打って内容物を腸へ押す運動のことだよ)の低下や胃の入り口の筋肉のゆるみ、子宮が大きくなることによる胃の圧迫で起こりやすいよ。
対策は↓
- 1回の食事量を減らし、回数を増やす
- 横になる姿勢で逆流しやすいので、上半身を少し高くして休む
- 妊婦健診の時に相談して、胃酸を抑えるお薬を処方してもらう
むくみ
女性ホルモンであるエストロゲンが体に水分を溜めこむことや大きくなった子宮で下半身の血流が悪くなることで起こるよ。
対策は↓
- 下半身の屈伸の運動などをして、血流をよくする
- 履いて痛くないようなら、むくみ対策のストッキングを着用する
- 足を高くして休む
※急にむくみがひどくなった、目がちかちかする、頭痛がするなどの症状がある場合には、血圧が高くなってそのような症状が出ている可能性があるので病院へ速やかに相談を!
腰痛
お産に向けて骨盤周辺の靭帯や関節をゆるめる働きがあるリラキシンというホルモンが出ることが腰痛の原因に。また女性ホルモンであるプロゲステロンやエストロゲンの影響と、お腹が大きくなることでバランスを取りにくくなり腰への負担が増えることも原因になるよ。
対策↓
- お腹が出てくることで反り腰になりやすいため姿勢に注意する
- かかとが広く、高さ2~3cmの安定した靴を履く
- 腹帯や骨盤ベルトをつける
- 布団やマットレスを硬めのものにする
頻尿
大きくなった子宮やお腹の中の赤ちゃんに膀胱が圧迫されておきるよ。
対策↓
- 残念ながら効果的な予防法はまだ見つかっていない💦
- 夜間の頻尿があり睡眠への影響が大きい場合には、就寝前の水分摂取を少し控える
※頻尿に加えて排尿時に痛みがある場合には膀胱炎の可能性があるので病院に相談してね
皮膚のかゆみ
ホルモンの変化や、お腹が大きくなって皮膚が引き伸ばされることも原因になるよ。
対策は↓
- 衣類はできるだけ天然素材で、皮膚への刺激が少ないものを選ぶ(綿100%など)
- 皮膚を清潔にして保湿を十分に行う
- 症状が強い場合、PUPPP(妊娠時掻痒性蕁麻疹用丘疹)となっている可能性があるので病院に相談を
こむらがえり(足が攣る)
大きくなる子宮によって下半身への血流が低下するほか、カルシウムの不足や妊娠による体重の増加で下肢が疲労することで起こるよ。
対策は↓
- カルシウムやビタミンB群を摂取する
- 立ち仕事や歩行などによる下肢の過労を予防し、十分に休むようにする
- 足首を回したり屈伸運動やマッサージをして血液の流れを良くする
- ふくらはぎが攣ったときには、ふくらはぎを伸ばすようにする(足首が90度の角度になるイメージで、つま先を上げる)
おりものの増加
女性ホルモンが増加する影響で増えやすいよ。また膣内の酸性度が高まることで、酸性に強い真菌が繁殖しやすいことも原因になるよ。
- 下着は綿100%など通気性の良いものを着用する
- 蒸れやすいためおりものシートの使用はできるだけ避ける
- 外陰部の清潔を保つ
- 膣内の洗浄を行うと常在菌のバランスが崩れたり感染の原因となるため、膣内は洗浄しない
- 下着が汚れてしまう場合にはこまめに下着を交換する
※おりものに悪臭があるときや外陰部のかゆみを伴うおりものがある場合には、細菌に感染している可能性があるので病院へ相談してね。
痔
女性ホルモンであるプロゲステロンの影響で血管が怒張(太く膨らむ)ことや、子宮が大きくなることで下半身の静脈への血流が妨げられておこるよ。
対策は↓
- 便秘をしないようにする(便を軟らかくしてできるだけいきまない)→次の項目便秘の対策も参考にしてね
- 便座には長時間座らないようにする
便秘
女性ホルモンであるプロゲステロンの影響やつわり、胸やけで食事量や運動量が減少しやすいこと、お腹が大きくなってくることによる腸の圧迫でおこるよ。
対策は↓
- 水分摂取を十分に行う(1日に1.5L~2.0Lくらいが目標!)
- 食物繊維の多い食事を心がける
- 安静の制限がなければ適度に運動を行う(運動の可否については受診先の医師や助産師へ確認を!)
- 便を軟らかくする薬剤の使用について医師へ相談し処方してもらう
上手に気分転換して過ごそう♪
妊娠前と比べて、どうしても体の不調が増えてくる妊娠期間。
不快な症状が続くこともあって気分が落ち込んでしまう…なんてことも。
そんな中でも赤ちゃんが元気に成長してくれることや、赤ちゃんの姿を見ることは楽しみになるよね♪
妊婦健診ではなかなかじっくりとエコーを見る時間が取れなかったり、赤ちゃんや胎盤、羊水に異常がないかをササっと見て終わってしまうこともあったり💦
でも、おうちで好きな時にエコーが見られるグッズを活用すると、いつでも好きな時に好きなタイミングで赤ちゃんの様子が見られるので、「しんどいなぁ」「気持ちが落ち込んでしまうなぁ」ってときに赤ちゃんから元気がもらえるかも♪
そんなレンタルエコーのサービスを提供しているのが『ポケマム』

スマホやタブレットとつないでエコー動画や写真が残せるよ。
実際にポケマムを使用した感想はこちらから↓
気になる!って方はコチラから公式サイトが見られるので要チェック👀
ポケマム | お腹の赤ちゃんに毎日会える!スマホで簡単にエコーが見られる
※「いつもわかる胎動がない」「胎動が少ない」など気になる症状があるときは自分のエコーで判断せず必ず病院へ相談してね。
★この記事はPR投稿です★

コメント