どうする?こどもの熱中症

育児
助産師たま
助産師たま

こんにちは、助産師たまです☆

ここ数年は夏の暑さが災害級なんて言われるくらい暑くて、熱中症対策も注目されているよね。

今回は子どものための熱中症対策や、もし熱中症になってしまった時にはどうしたらいいの?という記事だよ。参考にしてみてね。

スポンサーリンク

子どもは熱中症になりやすい?

大人と比較するとこどもは熱中症になりやすいといわれているよ。

これは

  • 体温の調節機能が大人よりも未熟なため熱がこもりやすい
  • 全身の中の水分が占める割合が大人より高く外気温の影響を受けやすい
  • 体重に比べて体の表面積が広いので外気温の影響を受けやすい
  • 大人よりも身長が低く地面に近いため、照り返しの影響を受けやすい

という理由から。

また、遊びに夢中になってしまうと自分から水分補給しないという傾向も熱中症をおこす原因になるよ。

熱中症の症状は?

大人のように自分で症状を伝えることが難しいので、チェックポイントをまとめるよ。

このような症状があるときには熱中症の可能性があるので注意して様子を見て対応しよう。

  • (乳児)普段と泣き声/泣き方が違う、おしっこが出ない
  • いつもと様子が違う
  • 異様に疲れている、眠たがる
  • 身体が熱い(発熱することもある)
  • 吐き気、嘔吐がある
  • 頭痛がある
  • フラフラしている
  • 呼びかけへの反応がおかしい
  • けいれんしている
  • 汗が出なくなる

こんな症状が見られたら要注意。熱中症になってしまっている可能性があるよ。すぐに応急処置をしよう。

熱中症の時の応急処置は?

もしも熱中症になってしまっていたら、下記の方法で体を冷やすようにして水分をとらせよう。

  • 涼しい場所に移動して休む
  • 衣服は脱がせたり、締め付けのある洋服はゆるめる
  • 太い血管があるところを冷やす
  • 水分補給をする

太い血管があるのは、首、わきの下、足の付け根

冷却ジェルシートには体温を下げる働きはないし、そもそもおでこに貼っても太い血管などがなく体は冷えないよ。また過去には0歳のお子さんのおでこに貼った冷却ジェルシートがずれて口を塞いでしまい窒息したケースもあるよ。

というわけで、冷えないかつ窒息のリスクがあることから冷却ジェルシートの使用は避けよう

わきの下、はずれてしまって冷やしにくいので、こんなツールの活用がおすすめ👀

Amazon.co.jp: チュチュベビー チュチュ わきの下専用ちょいパットアイス スペアジェル2個付【赤ちゃんの暑さ対策 わきの下冷却】 : ドラッグストア
Amazon.co.jp: チュチュベビー チュチュ わきの下専用ちょいパットアイス スペアジェル2個付【赤ちゃんの暑さ対策 わきの下冷却】 : ドラッグストア

水分補給は、電解質を含むイオン飲料販の経口補水液をこまめに少しずつ飲ませよう。

熱中症にならないためには?

ここまでは熱中症の症状と、なってしまったときの対策を書いてきました。

ここからは、そもそも熱中症にならないためにはどうしたらいいの?という内容。

  • こまめに水分をとる
  • 気温や湿度に合わせた服装をする
  • ベビーカーを日なたに長く置かない
  • 車内に子どもを置き去りにしない
  • 十分な睡眠時間を確保する
  • 食事をしっかりとる
  • あまりにも暑い日は外遊びを控える

「のどがかわいた」と思う時にはすでに脱水状態になっているといわれているよ。日頃からこまめに水分補給をする癖をつけておこう。

目安は、外遊びなら30分に1回、コップ1杯程度(約150ml)の水分を補給しよう。

服装は、通気性がよく涼しい素材を選ぼう。外に出るときは帽子も着用して。

ベビーカーは座面が低いので地面からの照り返しが大きく、暑さをより感じるよ。

座面に保冷剤を取り付けられるシートや、送風ファンがついたシートをつけるなどで対策を。

受診する?救急車?

最後に受診や救急車を呼ぶ目安を。意識がはっきりしていても、体調に不安が残る場合には一度受診を。

受診する目安は

  • 水分をとっても症状が改善しない
  • 嘔吐を繰り返す
  • 強い頭痛
  • 軽度の意識障害がある(ぼんやりしている)

救急車を呼ぶ目安は

  • 意識がない、意識がはっきりしない
  • 呼びかけに反応しない、呼びかけへの反応がにぶい
  • けいれんしている
  • まっすぐ歩けない
  • 体温が40度以上になっている

年々、気候変動で暑くなる日が多い最近。熱中症への対策は万全にして夏を楽しもう☀

ママも水分取ってねー!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました