
こんにちは、助産師たまです☆
今日は胎動の秘密を紹介するよ~!
胎動は、赤ちゃんが動いたときに子宮の壁にぶつかる ことで感じるよ。
胎動がわかる時期は?
胎動がわかる時期には個人差があるのだけど
- 経産婦のほうが早い週数でわかる人が多い
- 16~20週頃から感じる人が多い
- やせ型の人の方がわかりやすい
- 母親が動いている時よりも、横になったりリラックスしている時にわかりやすい
こんな特徴があるよ。
ちなみに経産婦さんの方が早い週数でわかるのは、「今までに胎動を感じた経験があるので気がつきやすい」という理由から。
初産婦さんでも20週より前からわかった!という方もいるよ。
いつ、どんな胎動がわかるの?
胎動の感じ方で赤ちゃんが何をしているかわかるかも?!ここからは動きの特徴と赤ちゃんの様子をまとめていくね。
★ぽこぽこ、どんどん
妊娠3か月頃からお腹の中で元気に動いている赤ちゃん。ママが動きを感じられるのは妊娠5か月頃から。
はじめは『ぽこぽこ』という静かで小さな動きから感じるようになるけれど、妊娠28週を過ぎるころからは、ドン!と強い衝撃を感じることもあって痛いくらいに感じることも💦
★ぐにゃぐにゃ、ぐいーん
手や足を伸ばして、子宮の壁をぐぐーーーーっと押しているかも。
妊娠10週ころから手足をバタバタさせている様子が見られる赤ちゃん。まだ小さいのでママが感じられるのはもう少し後だけれど、感じられないうちから元気よく動いているよ!
赤ちゃんが大きくなると力もついてきて、お腹の上から押されているところがポコッと盛り上がって見えることもあるよ。
★ごろごろ、ぐるぐる
妊娠18週頃、ちょうど胎動を感じられる人が出てくる頃には赤ちゃんの脳と手足の神経が繋がってきて、回転したり寝返りを打ったり…滑らかな動きができるようになるよ。
大きく回転して、逆子になったり戻ったり…いろんな向きへ自由自在✨
★ぴくん!ぴくん!
ぴくん!ぴくん!と規則的に動いている時、赤ちゃんはしゃっくりをしているかも。
赤ちゃんは妊娠20週、6ヶ月頃からしゃっくりのような動きをするようになるよ。しゃっくりは生理現象なので、頻度が高くても低くても特に心配いらないよ。
★ブルブル
ブルブル震える動きは、赤ちゃんがおしっこした時に感じられることがあるよ。
実はお腹の中の赤ちゃんは妊娠12週頃から膀胱におしっこを作っていて、妊娠16週頃からは羊水を飲み込む動きや排泄するのが見られるといわれているよ。
ほかにもスマホのマナーモードみたいにブルブルブルブル!と震える動きは、皮膚への刺激に反応していることも。赤ちゃんが発達して神経と筋肉が繋がることで起こるともいわれているよ。
こんなふうに胎動にはいろいろな感じ方があるので、赤ちゃんが動いているのを感じたときには「今は何しているのかな?」と想像して楽しんでみてね。
赤ちゃんの姿を残そう♡
おうちでエコーが見られるレンタルエコーのサービス「ポケマム」。
胎動を感じたタイミングでエコーを当てることでしゃっくりやパンチの様子が動画で残せるかも!?
自分の好きなタイミングでエコーが見られるので、この動きはなんだろう?というときに当ててみるとかわいい動きが撮影できるかも!
実際にポケマムを使用した感想はこちら。レンタルしようか迷うなぁって方はぜひこちらも見てみてね。
※「いつもわかる胎動がない」「胎動が少ない」など気になる症状があるときは自分のエコーで判断せず必ず病院へ相談してね。
★この記事はPR投稿です★
コメント