
皆さんこんにちは、助産師たまです☆
離乳の初期、水分補給に何を使ったらいいの・・・?哺乳瓶以外って何から練習すればいいの?
という方のために、何から練習していくと良いかまとめるよ~!
まずはお口の使い方から!
飲む時のお口の使い方
生まれてすぐは『乳児型嚥下(えんげ、飲み込むこと💡)』をしている赤ちゃん。
歯茎よりも前に舌を出して前後に動かし、乳頭や哺乳瓶の乳首をしごくようにして舌を使い、舌が出たままゴックンとします。
その後は『成熟型嚥下』にアップデート。
舌は歯茎より前に出ず、唇をしっかり閉じて飲み込むよ。
ちなみに飲み込むときは、舌は上顎にくっついてゴックンとします。

試しにコップで飲み物を飲んでみて!
飲み込む瞬間、唇を閉じて舌は上に上がって上顎にくっつくのがわかるはずです。
ちなみにストロー飲みをするとき、舌は上顎につかず乳児型嚥下に近い状態。
ストローで飲みながら舌を上顎につけ…られないからやってみてね!
(私も試したよ!笑)
ストローやスパウトは飲み込みにくい?

ストローやスパウトの飲み方(乳児型嚥下に近い飲み方)だと舌が上にくっつかないので唇が閉じないため飲み込みにくく、離乳食を練習していても上手に唇を閉じられなかったりむせてしまったりすることにもつながるんだそう。
また、早くからストローマグを使い始めると飲み込みが上手になるのに時間がかかるので、結局ストロー飲みをマスターするのにも時間がかかり、さらにその後のコップ飲みまでマスターするのに時間がかかるんだって💦
さらにさらに、歯が生えてからも乳児型嚥下をしていると舌で歯が押されるので不正咬合(こうごう、歯並びが良くない状態)になる可能性もあってあんまりいいことがないよーっていうのがわかっているよ。
というわけで、結論としてはコップ飲みから練習するのが良いよ✨
コップ練習中の水分補給は?
いきなりコップでしっかり水分補給は難しくて、我が家の息子も暑い時期に入るころに離乳食が始まったけれどコップ飲みを習得するまでは少し時間がかかったよ💦
なので、外出先や一時的な水分補給としてストローマグも使用していたよ!
先ほど書いたように飲み込みに影響があったり歯並びが悪くなることがあるので、外出先や汗をかいてしっかり水分を取ってほしい時に一時的に使うものとして活用してました😊
コップ飲みも段階を踏んで練習していくと良いよ!といわれているので、コップ飲み練習の進め方はまた次の記事で✎
コップ飲み練習に重宝した、出る量を調整できるマグはこちら↓
コメント