おうちでエコー!心臓の音が聴こえる場所は?

Uncategorized

助産師たま
助産師たま

こんにちは、助産師たまです☆

おうちでエコーが見られる『ポケマム』って知ってる?

自宅のスマートフォンタブレットと接続して、自分でお腹の中の赤ちゃんを見られるレンタルエコーのサービスだよ✨

おなかの赤ちゃんがどんなふうに過ごしているか、お口の動き手足の動きなどが見えたり心臓の音が聞こえるものも👀

今日は、妊娠週数によるおなかの大きさと心音の探し方のコツをお伝えするよ!

おなかの大きさの変化

妊娠中は、羊水が増えたり赤ちゃん自身が大きくなるにつれて子宮もどんどん大きくなるよ!

まずは妊娠中に子宮がどれくらい大きくなるのか見てみよう👀

妊娠していないときの子宮の大きさはニワトリの卵くらい。そこからぐんぐん大きくなって最後は球体では例えられないくらいに大きくなるよ。

37週前後には恥骨の中央から子宮の上の端までの長さが35cmにもなっているよ。

赤ちゃんの心音がよく聞こえる位置

さて、ここまでは妊娠すると子宮がどれくらい大きくなっていくのか見てきたよ。

おうちでエコーをして心臓の位置を探すとき、どのあたりに赤ちゃんがいるのか、大体の目安をつけて探すと見つかりやすいのでまとめたよ!

週数ごとの赤ちゃんの心臓の位置の目安はこちら。

お腹からのエコーで赤ちゃんが見え始めるのは、だいたい12週ころから。それより早いとまだ子宮が骨盤の中にあるので、お腹の上からではうまく見えないことが多いよ💦

もともと子宮は骨盤の中にあって小さい

初期で子宮が小さい頃は、赤ちゃんの心音もママのお腹の下の方で聞こえる

ということを覚えておいてね。

25週を過ぎる頃にはだんだん子宮が大きくなってきたので、赤ちゃんの心臓は初期のころよりも上の方にくるよ。

妊娠の後半に入ってくると、赤ちゃんの向きによってはおへそくらいの高さに赤ちゃんの心臓がくるよ!

実際にポケマム・サウンズでエコーを見てみた!

実際にエコーを使ってみたよ💡

エコーの使い方はポケマム公式さんのこちらの動画を参照してね。

【ポケマムサウンズ】赤ちゃんの心音の聴き方【マニュアル動画】#ポケマム #レンタルエコー #ポケマムサウンズ
妊婦さん向け家庭用エコー「ポケマムサウンズ」の使い方動画になります。これからポケマムサウンズをお使いになる方、ポケマムサウンズにご興味あるかたは是非参考になさってください。公式サイトからも操作マニュアルをご確認いただけます。⇒

使い方はわかりやすい説明書が一緒に送られてくるので、設定や使用方法も難しくなかったよ✨

赤ちゃんの手やお口をモグモグと動かして羊水を飲み込んでいる様子が見えて、妊婦の友人と盛り上がったよ~

お仕事で妊婦健診に一緒に来られないパパや、上のお子さんともおうちでゆっくり赤ちゃんに会えるのでおすすめ☆

※いつもわかる胎動がない、胎動が少ないなど気になる症状があるときは自分のエコーで判断せず必ず病院へ相談してね。

★この記事はPR投稿です★

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました