搾乳・授乳 どうしよう?!哺乳瓶拒否 助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今日は赤ちゃんの哺乳瓶拒否についてのお話です。哺乳瓶拒否って?生後100日前後くらいで哺乳瓶拒否が起こることは、多く見かけますし悩む方が多いです。原因はハッキリしないことも多いのですが、以下のこと... 2023.05.28 搾乳・授乳
搾乳・授乳 「食べ物と乳腺炎」関係ある? 助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆なってしまうと辛い乳腺炎。おっぱいの痛み、関節痛に高熱…産後でふらふらなところにさらに乳腺炎になるととってもつらいものです。乳腺炎になると、「和食中心で」「脂質の多い食事、甘いものは控えて」と指導... 2023.05.13 2023.08.22 搾乳・授乳
搾乳・授乳 遊び飲みが辛いとき、これやってみて! 助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆生後3〜4ヶ月頃になってくると、だんだんお互いに授乳や哺乳瓶の扱いにも慣れてきてサクッと授乳できるようになる方も増えてきます。その一方で、赤ちゃんが遊び飲みを覚えてなかなか飲んでくれないことも…今... 2023.04.17 2023.08.17 搾乳・授乳
搾乳・授乳 ミルクを使って育児をしているあなたへ 助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆ミルクを使用しながら育児をしている方へ。この記事を読もうかなと思ってくれた方は、母乳育児で苦労している方や嫌な思いをされた方、母乳をやめようか迷っている方かと思います。道端で知らないおばさんに「母... 2023.03.29 2023.08.16 搾乳・授乳
搾乳・授乳 泣いてからじゃ遅い?授乳を始めるタイミング! 助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今日は授乳を始めるタイミングについてです。皆さんは赤ちゃんが泣いてから授乳をスタートしていますか?一度ワーーーーっと泣いてしまうと、赤ちゃん自身もパニックになってしまいうまく乳首が見つけられず、授... 2023.03.06 2023.05.21 搾乳・授乳育児
搾乳・授乳 混合(母乳・ミルク)から母乳育児へ!ミルクの減らし方。 助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆退院の時はミルクを併用していたけど、ここから母乳育児にシフトしていきたいな…でもどうやってミルクをへらしていけばいいのかな?と悩むお母さんが多いです。今日はミルクの減らし方をまとめていきます!まず... 2023.03.05 2023.09.03 搾乳・授乳育児
搾乳・授乳 赤ちゃんの飲む母乳・ミルク量これくらい! 助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今日は新生児からの赤ちゃんの必要な母乳、ミルクの量についてのお話です。生まれた時の胃の大きさ、知ってる?生まれてすぐの赤ちゃん。どうして頻繁に泣いて、頻繁に授乳になるのでしょうか?実は、赤ちゃんの... 2023.03.02 2023.04.20 搾乳・授乳
搾乳・授乳 ニップルシールド(乳頭保護器)のおはなし 助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今回はニップルシールド(乳頭保護器)についてのお話です。ニップルシールドとは?乳頭を保護してくれるシリコンの乳首のようなもの。穴が開いているので出てくる母乳はこの穴から飲むことができます。どんな人... 2023.02.28 2023.05.21 搾乳・授乳
搾乳・授乳 早産ベビーママ、搾乳量が減ってきたらどうする? 助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今日は早産や赤ちゃんに病気があって搾乳が必要なママへ、搾乳量が減ってきた時の対応についておさらいします☆水分が取れているか母乳は血液から作られています。そして母乳の9割以上は水分でできているため、... 2023.02.24 2023.05.20 搾乳・授乳早産
搾乳・授乳 授乳が不快?ディーマーとは 助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今日は授乳中に不快感を感じる、不快性射乳反射(=D-MER,ディーマー)についてまとめていきます。ディーマーとは授乳中に現れる体の反応のことで、射乳反射の30~90秒前に以下の症状が現れ射乳反射の... 2023.02.13 2023.05.20 搾乳・授乳