搾乳・授乳

ベビーグッズ

母乳vsミルク論争について

助産師たまみなさんこんにちは、助産師たまです。よく「完全母乳vs完全ミルク」なんて論争を見かけます。道ゆく知らないおばさんに、母乳で育てないとかわいそう!って言われたり…でも本当に母乳で育てないとかわいそうなのかな?助産師目線で考えてみたい...
搾乳・授乳

母乳量を増やしたい!どうしたらいい?

助産師たまみなさんこんにちは、助産師たまです。今日は母乳量を増やしたいな~と思った時にどんなことをすると母乳量が増えやすいのかについて書いていきたいと思います。母乳量が減る原因乳首への刺激が十分でない乳首への刺激が十分でないと、プロラクチン...
搾乳・授乳

搾乳量を確保するためのコツ!

助産師たまこんにちは!助産師たまです!今日は赤ちゃんがNICUにいて搾乳を頑張っているママたちへ、搾乳の量を確保するためのコツを書いていきます。早産ほど母乳がいい?の記事はコチラ早産ほど母乳がいい? | 助産師たま (josan-tama....
搾乳・授乳

母乳育児を軌道にのせるコツ-産後1~4日目編-

助産師たま前回は産後直後、当日の母乳育児について書きました。今回はその後の産後入院中について書いていきます。<前回の記事>母乳育児を軌道に乗せるコツ-産後当日編- | 助産師たま (josan-tama.com)産後1~4日目は頻繁に乳頭を...
搾乳・授乳

乳頭マッサージの方法

妊娠後期に入ってからの母乳育児の準備で乳頭マッサージを勧められることも多いです。 また産後も乳頭をマッサージするタイミングが意外とあるものです(母乳育児を軌道に乗せるコツの記事を参照)。母乳育児を軌道に乗せるコツ-産後当日編- | 助産師た...
搾乳・授乳

搾乳が必要となる6つの理由

ママそもそも搾乳ってなんですか?助産師たま何らかの理由で赤ちゃんが直接おっぱいを吸えないときに手や搾乳機を使って母乳を搾ることです!今回は搾乳が必要になるのってどんな時なのか、書いていきたいと思います。赤ちゃんがうまく吸えない場合乳頭の形や...
搾乳・授乳

なぜ授乳がうまくいかないのか?-原因編-

出産を経て、赤ちゃんと同室に。助産師たまさておっぱいを吸わせてみよう!と思ったら、なぜか上手に吸えない。ちっちゃな手でおっぱいを押して、そりかえって号泣、ママも泣きたくなる…ってことありませんか?実ははじめから上手に吸える赤ちゃんはほとんど...
搾乳・授乳

母乳育児を軌道に乗せるコツ-産後当日編-

今回は母乳育児について書いていきます。産後当日にやることで一番大切なことは「できるだけ早く乳頭を刺激すること」!!!なぜできるだけ早く?助産師たま産後1時間以内に搾乳を開始すると搾乳量を十分に得られることや、産後6時間以内にできるだけ早くか...
ベビーグッズ

哺乳瓶の消毒なに使う?

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆哺乳瓶の消毒方法は3つ。ベビー用品を準備しているといろいろな方法があってどれにするか迷う方も多いと思います。生後半年くらいまでは免疫が弱く、瓶に残る雑菌でも感染を起こしてしまうことがあるので哺乳瓶...
搾乳・授乳

早産ほど母乳がいい?

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆結論からいうと本当です!☆成分がリトルベビー向けである☆早産で出産したママの母乳は、正期産で出産した母乳よりもカロリータンパク質脂質やミネラルといった成分が「早産で小さく生まれた赤ちゃん向け」であ...