授乳

搾乳・授乳

泣いてからじゃ遅い?授乳を始めるタイミング!

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今日は授乳を始めるタイミングについてです。皆さんは赤ちゃんが泣いてから授乳をスタートしていますか?一度ワーーーーっと泣いてしまうと、赤ちゃん自身もパニックになってしまいうまく乳首が見つけられず、授...
搾乳・授乳

ニップルシールド(乳頭保護器)のおはなし

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今回はニップルシールド(乳頭保護器)についてのお話です。ニップルシールドとは?乳頭を保護してくれるシリコンの乳首のようなもの。穴が開いているので出てくる母乳はこの穴から飲むことができます。どんな人...
搾乳・授乳

授乳が不快?ディーマーとは

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今日は授乳中に不快感を感じる、不快性射乳反射(=D-MER,ディーマー)についてまとめていきます。ディーマーとは授乳中に現れる体の反応のことで、射乳反射の30~90秒前に以下の症状が現れ射乳反射の...
搾乳・授乳

母乳量を増やしたい!どうしたらいい?

助産師たまみなさんこんにちは、助産師たまです。今日は母乳量を増やしたいな~と思った時にどんなことをすると母乳量が増えやすいのかについて書いていきたいと思います。母乳量が減る原因乳首への刺激が十分でない乳首への刺激が十分でないと、プロラクチン...
搾乳・授乳

母乳育児を軌道にのせるコツ-産後1~4日目編-

助産師たま前回は産後直後、当日の母乳育児について書きました。今回はその後の産後入院中について書いていきます。<前回の記事>母乳育児を軌道に乗せるコツ-産後当日編- | 助産師たま (josan-tama.com)産後1~4日目は頻繁に乳頭を...
搾乳・授乳

なぜ授乳がうまくいかないのか?-原因編-

出産を経て、赤ちゃんと同室に。助産師たまさておっぱいを吸わせてみよう!と思ったら、なぜか上手に吸えない。ちっちゃな手でおっぱいを押して、そりかえって号泣、ママも泣きたくなる…ってことありませんか?実ははじめから上手に吸える赤ちゃんはほとんど...
ベビーグッズ

哺乳瓶の消毒なに使う?

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆哺乳瓶の消毒方法は3つ。ベビー用品を準備しているといろいろな方法があってどれにするか迷う方も多いと思います。生後半年くらいまでは免疫が弱く、瓶に残る雑菌でも感染を起こしてしまうことがあるので哺乳瓶...