搾乳

搾乳・授乳

赤ちゃんの飲む母乳・ミルク量これくらい!

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今日は新生児からの赤ちゃんの必要な母乳、ミルクの量についてのお話です。生まれた時の胃の大きさ、知ってる?生まれてすぐの赤ちゃん。どうして頻繁に泣いて、頻繁に授乳になるのでしょうか?実は、赤ちゃんの...
搾乳・授乳

早産ベビーママ、搾乳量が減ってきたらどうする?

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆今日は早産や赤ちゃんに病気があって搾乳が必要なママへ、搾乳量が減ってきた時の対応についておさらいします☆水分が取れているか母乳は血液から作られています。そして母乳の9割以上は水分でできているため、...
早産

NICU入院ベビーのママの1日

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです。今日は30週で生まれた息子が2ヶ月NICUに入院していた間の、私の生活について振り返ってみたいと思います。妊娠経過はこちら私の妊娠生活のこと 私の超緊急帝王切開の記録① 私の超緊急帝王切開の記録②...
搾乳・授乳

母乳量を増やしたい!どうしたらいい?

助産師たまみなさんこんにちは、助産師たまです。今日は母乳量を増やしたいな~と思った時にどんなことをすると母乳量が増えやすいのかについて書いていきたいと思います。母乳量が減る原因乳首への刺激が十分でない乳首への刺激が十分でないと、プロラクチン...
搾乳・授乳

搾乳量を確保するためのコツ!

助産師たまこんにちは!助産師たまです!今日は赤ちゃんがNICUにいて搾乳を頑張っているママたちへ、搾乳の量を確保するためのコツを書いていきます。早産ほど母乳がいい?の記事はコチラ早産ほど母乳がいい? | 助産師たま (josan-tama....
搾乳・授乳

母乳育児を軌道にのせるコツ-産後1~4日目編-

助産師たま前回は産後直後、当日の母乳育児について書きました。今回はその後の産後入院中について書いていきます。<前回の記事>母乳育児を軌道に乗せるコツ-産後当日編- | 助産師たま (josan-tama.com)産後1~4日目は頻繁に乳頭を...
搾乳・授乳

搾乳が必要となる6つの理由

ママそもそも搾乳ってなんですか?助産師たま何らかの理由で赤ちゃんが直接おっぱいを吸えないときに手や搾乳機を使って母乳を搾ることです!今回は搾乳が必要になるのってどんな時なのか、書いていきたいと思います。赤ちゃんがうまく吸えない場合乳頭の形や...
搾乳・授乳

母乳育児を軌道に乗せるコツ-産後当日編-

今回は母乳育児について書いていきます。産後当日にやることで一番大切なことは「できるだけ早く乳頭を刺激すること」!!!なぜできるだけ早く?助産師たま産後1時間以内に搾乳を開始すると搾乳量を十分に得られることや、産後6時間以内にできるだけ早くか...
搾乳・授乳

早産ほど母乳がいい?

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆結論からいうと本当です!☆成分がリトルベビー向けである☆早産で出産したママの母乳は、正期産で出産した母乳よりもカロリータンパク質脂質やミネラルといった成分が「早産で小さく生まれた赤ちゃん向け」であ...
助産師たま

プロフィール

助産師たま皆さんこんにちは、助産師たまです☆国立大学の医学部看護学科卒業後、大学院にて助産学専攻。看護師、保健師と小学生からの夢だった助産師の資格を取得。3年間個人病院(無痛分娩対応)を経験した後、現在は総合病院の地域周産期母子医療センター...